2015年9月7日月曜日

やせる生活 装丁

「やせる生活」という本をご存知でしょうか?
今回は、この本の装丁‥‥というか、表紙のデザインについてです。
装丁者の方については、後日また。


授業で視覚伝達ロゴを作成しているのですが、これがまた難しい。。
単語の意味を、誰でもわかるように、そしてできるだけシンプルに。
でも、変化がなさすぎるとつまらない。
色と、形の変化を上手く使いながら、シンプルだけとわわかりやすいロゴを作るという課題です。

なかなか面白いものが生まれず、ついついどんどん絵を書き込んでいってしまうのですが、やっぱりわかりやすいものというのは、シンプルでインパクトのあるものなんだなと、この本の表紙を見て思いました。

どうですか?

「やせる」

ための本だと、一目でわかりませんか?
ただの線だけの、とてつもなくシンプルなデザインなのに。

どれだけシンプルであろうと、ただ適当に考えられたのではなく、きっと何十案も、何百案も書き込んだ中で、これがいいと選ばれたデザインなんだと思います。
それは、デザイナーさんであれば皆そうなのだろうと思っています。

アイデアがない、ないと弱音ばかり吐くのではなく、私ももっともっと手を動かして、頭を柔らかくして、面白い発想、シンプルで素敵なデザインを作れる人になりたいと思いました。

頑張ります!!!

2015年9月6日日曜日

十六夜の月 パッケージ

電車の中吊り広告で気になった商品についてです。
私は普段お酒を全く飲みませんが、そんな私でも惹かれてしまったもの‥‥。
それが、KIRINから発売された、十六夜の月という名前のビールです。
パッケージはこんな感じです!
鮮やかで大きい満月をメインに、秋らしい色合い、そして少し和風なイメージで作られています。
広告は、もっと大きく展開されているので、もっともっと世界に引き込まれます。写真を撮るのが恥ずかしくて!それは撮れませんでしたが‥‥笑

そして、このパッケージは細かいところにもちょっとしたデザインが施されているみたいです。


まっすぐ見ると、漢字の「月」。


横にすると、「IPA」という文字が浮かび上がります。
IPAとは、ビールを作る際の作り方、手法のことらしく、ニュージーランド(キィウィ)産のホップを大量に漬け込むビアスタイル「キィウィIPA」のことだそうです。
そのスタイルを採用することで、フルーティな香りと上質な苦味が出るんですって!

このビールは、グランドキリンブランドと呼ばれるキリンオリジナルブランドのもので、一本でも満足できる味わいで日本人の口に合うラインアップのシリーズの商品です。アロマビールとも言われ、ビール愛好家から愛されているそうです。
高級そうに見えるのに、コンビニでも買えるというのがいいですね!

秋といえばお月見。
月を見上げながらゆったりビールを愉しむ‥‥

なんて楽しみ方も、たまにはいいのかもしれないですね!

日本を感じるおまけまで‥‥。
日本って、いい国だなぁと改めて感じる、素敵なパッケージでした♡

2015年9月1日火曜日

鉄道博物館ロゴマーク

夏休みも終わり学校が始まり、満員電車の時間帯に乗るのも久々な朝、重い荷物を足元に置いてふと顔を上げると、面白い広告が。
広告が面白いというよりは、ロゴマークが素敵だと思った。

どんなロゴマークかというと‥‥。
これです!!!

ぱっと見、何を表しているのかよくわからないかもしれませんが、よく見れば見るほど味が出てきます。

じーっと眺めていると、これが車輪を表しているのだと気付きました。
これは気付く人は気付くけど、気付かない人は絶対気付かないと思いますが‥‥
丸に突き刺さっている棒の部分、前と後ろで長さが変わってるんです!!!
つまり、動いている車輪を意識しているんですね!!
静止画なのに、ただの丸と棒なのに(失礼な意味ではなく!)、なんだか不思議と躍動感まで感じます。

興味を持って、鉄道博物館のHPを見てみると、ロゴマーク制作の意図が書いてありました。

以下はHPより、ロゴマークのコンセプトです。

  • 人、物を運び、文化を飛躍的に向上させてきた鉄道。その全ての車両に共通する「車輪」をシンボル化しています。
  • 駅と駅とをつなぐ路線を象徴化しています。
  • 3つの輪は、鉄道博物館の3つのコンセプトである「鉄道」「歴史」「教育」を表します。
  • 鉄道博物館が常に進化し走りつづける運動体であることを表現しています。

ロゴマークを作る上で、形だけが大事なわけではないんですね。
もちろん、一目でそれとわかるデザインはとても大切だと思いますが、そのデザインにどのような意味を込めたのか、どんな想いが隠されているのか、そんな奥深いものなのだと、改めて感じました。

たくさんのものを見ることはやっぱり、楽しい。

2015年8月31日月曜日

神田サオリさん

今回は、ペインティングアーティストの神田サオリさんについて調べました。
こちらが神田さん。お美しい。。



これまたお姉ちゃんに教えてもらったアーティストさんなのですが、とても特徴的で、すぐに魅力に引き込まれました。

神田サオリさんは、ライブペインティングをメインに活動されているのですが、何がそんなに特徴的なのかというと、「踊り+イラストレーション+LIVE」という、一見結びつかなそうなものを融合させたアーティストさんなのです。

ご自身が美しいというのももちろんですが、いつも美しい衣装を身にまとい、美しい音楽とともに踊り出します。
しなやかな動きの中で、筆も腕や体全体と一緒にキャンバスを駆け巡ります。
動きに見惚れていると、あっという間に美しいイラストレーションが完成しているんです。

美しい衣装に絵の具が飛び散っても御構いなし。それもまた美しい。
こんな画材を使っているそうです。


車のCMなどともコラボレーションしているのですが、本当にハッと息を飲みます。
YouTubeなどでもたくさん動画があがっているので、ぜひ「動く芸術」を皆さんも見てみてください!!

神田サオリさんHP
http://www.saorian.com/cn9/top_index.html



2015年8月25日火曜日

五味太郎さん

夏ももう直ぐ終わりですね。
今年もなんだかんだあっという間でした。ブログ更新も滞ってしまいました。。

今日は五味太郎さんの作品についてです!
今姉のところに遊びに来てるのですが、姉は元保育士なので、絵本が大好きです。
絵本が大好きな姉が教えてくれたのが、五味太郎さんでした。

五味太郎さんが出している絵本に、「らくがき絵本」という絵本があります。
これは、自由に遊べる絵本になっていて、例えば、真っ白な洋服を着た男の子と女の子の絵が描いてあって、「好きな模様を描きましょう」とか、ワニの絵のページで、「このワニを、気持ち悪い色で塗ってください」という言葉が書かれています。
気持ち悪い色というのも、人によって違うと思います。
それぞれ、好きなように遊べる絵本なので、小さい子たちの感性を鍛えるのにも、大人の頭を柔らかくするのにも、大いに役立つ絵本だと思います!!!!

是非みなさんも見てみてください!

2015年8月18日火曜日

佐野研二郎さんの話

東京オリンピックのエンブレム問題に続き、トートバッグのデザインにもパクリだなんだと、次々に問題が持ち上がっています。

どうなんでしょうねぇ。
確かに、似てるもの、そっくりのもの、あーこりゃもしかして‥‥ってものも、無くはないです。正直に。

でも、今日またニュースで話題になっていた、『名古屋東山動植物園のシンボルマーク』と『コスタリカ国立博物館のロゴ』の問題。。

これはまた、違う意味でいかがなもんかと‥‥。

今度はどんな風に似ているんだろうと思いましたが‥‥。

(拾い物の画像ですみません。お借りしました。)

これをパクリとするのなら、この世に新しいデザインなんて二度と生まれないと思います。
ただのいちゃもんつけに思えてきました。
東京オリンピックのエンブレムが採用されたことに対しての嫉妬からの揚げ足取りのようにも‥‥。

事実はご本人にしかわからないことですけど。
でも、やはりデザイナーという職業には必ずつきまとう問題なんですね。
今あるものから影響を受けるのは、少なからずあり得ることで、それをつつかれては、デザイナーにとってはつらいですね。

いろいろ考えさせられるここ最近です。

2015年8月11日火曜日

伝え方が9割

久々に実家に帰省中です!

学校の日々を家族に報告し、自治会のチラシ作りのお手伝いをしたり、両親の友人のウェルカムボードを作ったり、祖父のお見舞いに行ったり。
忙しい1日でした。

さて、お風呂に入ってのんびりしていると、父が「結に見せたい本があったんだ!」と、1冊の本を貸してくれました!

本屋で見かけてはいましたが、手にとってみてはいなかった、佐々木圭一さんの「伝え方が9割」という本です。

コピーライターの方が書いている本なので、言葉の使い方について書かれているものです。
面白いから、一気に読めるよ!と言われ、うそだぁ、と目を通して、約30分。
完全に読みきりました笑

決して内容が薄いわけではなく、濃すぎて、面白くて、引き込まれて、あっという間でした。

どうしたら相手の「YES」を引き出せるか。
言葉の選び方で、引き出せる言葉が変わるというもの。
使う言葉は決して難しい言葉ではなく、対比の言葉や、似たような言葉の繰り返しであったり。
本当に誰にでもできる方法が惜しげもなくたっくさん紹介されています。

とてもためになる本なので、まだ読まれていない方、ぜひ読んでください!

2015年8月10日月曜日

學展

先日の土曜日に、東京ビッグサイトでやっている學展を見に行ってきました。

私のクラスの8名も、MINACHIKIという名前で展示してました!
準備も早いうちから一生懸命頑張っていたので、応援のつもりで行ってきました。

頑張ってた同級生はもちろんですが、他の展示にもたっくさん刺激を受けてきました!!!!

デザフェスも行ったことがない私は、學展に出展しよう!というクラスメイトの声かけに、「何をするんだろう?何を展示すればいいんだろう?」という感じでした。正直ね。

今回學展で色々なものを見て、また視野が広がった気がしました。
ポストカードやステッカー、キーホルダー、包装紙、写真、刺繍、アクセサリー、マスキングテープ、なんでもありました。

私は特に、包装紙の販売に惹かれました。
私の頭は、パッケージデザインといわれて思い浮かぶのが、箱に描かれたイラスト、どんな形状にするのか、しか思い浮かばない固い頭でした‥‥。

包装紙のデザイン!その発想が自分になかったことに驚きでした。
使い方でいろんな楽しみ方のあるデザインで、とても面白かったです!

創作意欲がとても高まった1日でした!

同じクラスのみんなも、お疲れ様でした!!青春というテーマ、胸にジーンときました!!




2015年8月4日火曜日

筑波大学

今日は、学生時代にPOPを描いてアルバイトをしていたコンビニに、再びアルバイトをしに行きました。

私の母校は筑波大学。

つくば駅を降りると、筑波大学のポスターが貼ってありました。
芸術専門学群の生徒さんが作られたポスターが3枚。
それがとても素敵だったので、写真を撮っちゃいました!
光っちゃってうまく撮れなかったのですが‥‥。


「やりたいことが広がっていた。」

という言葉とともに、総合大学である筑波の良さを語った言葉。
そして、宙に広がる、いろいろな靴。

筑波大学の良さ、魅力がよくわかるポスターでした。

あー、懐かしい旅でした!
また数日後にサッカーしに行きますが!笑

2015年8月3日月曜日

KENZO parfums

パッケージデザインといえば、勝手にお菓子のパッケージを想像し今まであまり興味がなかったのですが、思い返せば、香水や化粧品などのパッケージは綺麗で、結構な量集めたりしていたこともありました。

今回は最近気になったパッケージデザインを!!


それがこちら!
KENZO parfums のパッケージデザインです。
これの何が気に入ったかというと、まずは瓶の形。
私は「ゆがみ」や「アシンメトリー」のデザインが大好きです。
なんだかとっても人間ぽくて。
人間の作ったもののようで。

そして透明感のある色合い。
透明、白、赤。
とてもシンプルだけど、赤で目を引く。

更には、このボトルには「KENZO」というブランドロゴは入っていません。
ポピーの花開く瞬間を描いたボトルには、それだけで生命力が宿ったようなデザインになっています。
ポピーの物語を、美しく、表現しています。

こんなパッケージをみかけたら、私はついつい買ってしまいますね。絶対。

2015年7月30日木曜日

日本国旗

デザイナーさんたちをあまりにも知らないので、時間があるときに検索をしてみたりすることが多くなったのですが、ちょっと面白いものを見つけたので今回はこれで!

島津斉彬(しまづなりあきら)

さんをご存知でしょうか??
日本史を勉強していた方ならきっと知っている名前かと思います。
私も受験で使ったのでよーく覚えております。

さて。

この方は何をされた方か?

1809年-1858年に生きた、江戸時代後期から幕末で活躍した外様大名で、薩摩藩の富国強兵に成功した幕末の名君の一人です。

とまぁ堅い話はこれくらいで!

実は、今の日の丸の国旗を日本の国旗にしたのは島津斉彬さんだと言われているそうです。

江戸末期に黒船が来航し、幕府は鎖国から開国へと切り替わって行きました。
そこで、海上で外国の船と日本の船を見分けるために幕府は、薩摩藩主の島津斉彬の「白帆に朱の丸」との提言を受け入れて日本の船を表わす船印を「日の丸」と定めた、とのことです。

これが日の丸のおおもとであるということ。
日本国旗のデザイナーは島津斉彬さんだったのです!

日本史も好きでしたが、全く知らない、知られていない話。
これまた興味深い、デザインの歴史でした!



2015年7月28日火曜日

Red Bull Summer Edition

たまたま見かけたレッドブルの広告写真。
レッドブルといえば、青いパッケージに、赤い闘牛・・・が、印象深い商品ですが。

このRed Bull Summer Editionは、夏をイメージして、黄色のパッケージになっています!
日本人の嗜好に合わせたトロピカルフレーバーになっているそうです。美味しそう!

その広告やHPの写真が、これまた夏全開ですごく素敵なんです!!!



夏の鮮やかなグリーンと、太陽の光、そしてキンキンに冷えた氷。
特に氷漬けになっているRed bullは、「今すぐに飲みたい!」という欲を掻き立てる効果があるように思います。

以前、新村則人さんの講演で、人物の目の前に薄い水槽を置いて、実際に魚を泳がせて撮ったという広告のお話を聞きました。
向こう側が透けて見える、目の前に商品が浮いているように見える。
これらの発想は、新村さんの広告の発想にも近いのかなと思いました。

これに夏の飲み物であるという効果が加わって、より購買意欲をかき立ててくれます!


さて、今日はこのRed Bullを探して買って帰ろうかな。

2015年7月27日月曜日

NIKEロゴ

最近ロゴマークのデザインにも興味があり、色々なロゴマークを気にして見るようになりました。
ちょっとしたお店のロゴマーク、有名企業のロゴマークの由来なども、時間がある時に調べてみるようにしています。

私が好きなのは、シンプルで、でも誰もが好きで、一目でそれ(そのブランド)だとわかる、NIKEのロゴデザインです。


ものすごく単純なロゴなのですが、そこに込められてる意味を調べてみると、「ああ、なるほど」と頷けました。
このロゴは、世界でスウィッシュ(Swoosh)と呼ばれており、勝利の女神ニーケーの彫像の翼をモチーフにデザインしたとされています。
また、「勢いよく動く」という意味で、「躍動感」「スピード感」を表現されているそうです。
跳ねているような鋭い軌跡が、見事に躍動感やスピード感を表現しているなと感じました。

やはりスポーツ企業なだけあって、「勝利の女神」「躍動感」「スピード感」などのキーワードは外せないところであり、それを外さないNIKEはさすがだと思います。

以前NIKEのキャッチコピーについての記事を書いたこともありましたが、ロゴも含めて、やっぱりかっこよく、大好きなブランドです。

2015年7月26日日曜日

むらたさきさん

今日はイラストレーターのむらたさきさんを紹介します。

むらたさきさんのことは、ファッション雑誌をきっかけに知りました。
というのも、読者モデルをされながらイラストレーターもされている方なんですね。

笑顔がとっても自然で可愛いモデルさんで、モデルさんとして好きになったのが最初でした。
雑誌の中の1コーナーなどでイラストレーションも描かれていて、そこでイラストレーターもやられていることを知りました。
色味も、絵のタッチも、全てほんわかしていて、まさに「可愛い」イラストを描かれています!


ファッション雑誌の中ではやはり洋服やアクセサリー、可愛い女の子のイラストなどを中心に描かれていますが、他にも絵本や、缶バッジのデザイン、トイレのロゴ?のデザインなども手掛けていらっしゃいます。
イラストレーターさんというのは、本当に色々な場にお仕事があるのですね!
これはトイレの表示イラスト。

これはペースメーカーを付けられている方がわかるようにと作られた缶バッジのデザインです。



自分のイラストが人の目に触れる、社会の一部に存在する。
とても魅力的なお仕事だよなぁ、と改めて感じました。

むらたさきさん、今は一児のママになりました!
ママモデルとしても活躍されているそうなので、皆さんもぜひチェックしてみてください!!


むらたさきさんHP
http://muratasaki.com

2015年7月21日火曜日

ゴブリン博士

今回は私が尊敬してやまない方をご紹介します!!!

つい先日、学校とは関係無い友達に、「憧れのデザイナーさんとかっているの?」と聞かれました。
デザイナーさんではなく、「博士」に憧れています。


・・・どういうことかと言いますと(笑)


私の出身大学である筑波大学。
私は体育専門学群の出身ですが、すぐお隣の芸術専門学群卒業生の「ゴブリン博士」こと、「小中大地(こなかだいち)さん」に大変憧れています!!!
ゴブリン博士は、こんな方です。すごい博士感が出ています!笑



小中さんは、自らを「ゴブリン博士」と称して、森羅万象に宿る妖精(ゴブリンといいます)を制作されています!
ゴブリンを使って、病院や様々なイベントとのコラボをし、壮大なプロジェクトをいくつもやられています!
絵本作家やイラストレーターとしても活躍されていて、可愛い絵本も出ているんですよ♪


絵本ももちろん可愛いんですが、やっぱり小中さんといえば「ゴブリン」。
小中さんの描くゴブリンは、こんな感じです!

これはキャラクターとして作られたものですが、なんでもない場所、なんでもない物に、小中さんが関わると一瞬で息が吹き込まれるんです。
例えばこれら・・・。
ベンチのペンキ剥がれが、今にも動き出しそうです!

 空を見上げようとすると、あれ、ここにもゴブリンが。
教室?だって、ほら、ゴブリンです。

楽器や木やゴミだって、あーらかわいい!何にでも息を吹き込みます!










そして私が在学時代に好きだったのは、マスキングテープで壁一面に描かれるゴブリン達の壁画です。
小中さんは、これを筑波の病院で実施したり、子供たちの児童館などで実施したりされています。間近で見るとすごい迫力です。
何もなかった病院の壁が・・・・
こうやってゴブリン博士が手を加えて・・・
こんなに華やかになりました!!!
これはマスキングテープではなく、絵の具みたいですね!

マスキングテープの作品はこちら!!

子どもたちと一緒にゴブリンを作るワークショップや、その場所のもので自由にゴブリンを生み出す企画など、みんなで楽しめるイベントもたくさんやられていて、家族連れでも楽しそうです!!


つくば市のお祭りである「ゆいまつり(私も名前が「結」なので親近感が!笑)」の横断幕?も、ゴブリンがいっぱい!当然かわいいです。
タイポグラフィにも目がいきます。かわいい!

活動をされている拠点が茨城県のつくば市になってしまうのでご存知ない方もいらっしゃかもしれませんが、ぜひ皆さんの目にとまればと思います!
ぜひ!「小中大地」さんをよろしくお願いいたします!!


※写真は全て、小中大地さんblogよりお借りしました。
http://konakabeya.exblog.jp